歴史もろもろ

2017年02月25日

こんにちは
ご無沙汰しております。見習いです。

さて。
古民家事務所に移ってもうすぐ1年になります。
今日はメジロが迷い込んでいました。
場所は外から中庭へ続く土間。
そう、あの巣で孵ったメジロ(目白の巣)の様です。
ピヨッ!ピヨッ!と鳴いている小さなメジロちゃん。このまま弱らせるわけには行きません。

外から親?か兄弟?が2羽、しきりに呼びかけています。
170225-1
(写真、真ん中1羽います、見つけられますか?)

虫取り網で追っても、大声で呼んでも、天井から降りてきません。
おそらく夜明けからいるメジロ。
相当おなかが空いているだろうと、確実に外に出られる場所にみかんを設置。
170225-2

最後の手段、捕獲の準備をしている間に、メジロがみかんを食べ始めました。
170225-3

このままおなかがいっぱいになるまでゆっくり食べ、そして仲間のところへ帰って行きました。
めでたしめでたし

p.s.
実は鳥迷い込み事件は3回目
1回目はツバメ。迷い込み、出られなくなっていたようで、座敷から離れまで糞だらけになりました。
2回目はヒヨドリ。今回と同じ土間でした。
なぜか毎回私が追い出し係です。
だんだん上手くなってきました。

katashimowinerykatashimowinery at 16:09│

2010年11月29日

「竜田道と業平道伝説を探る」と言うシンポジウムを聞きに行って来ました

想像以上に大盛況で、先着150名にもかかわらず開始20分前に着いた時には一番後ろの席しか空いていませんでした。
柏原の皆さんの歴史への興味の深さに驚きました。

ワイナリー見学の際に、ワイナリーの目の前にあった「智識寺」について、「薬師寺と同じ伽藍配置」とご説明しています。
「智識寺」(遅くとも660年頃にはあったと考えられている)は「薬師寺」(680年)よりも前の建物、つまり・・・「薬師寺」よりも数十年前に当時最先端の伽藍配置を取り入れていたそうです。

この「智識寺」の盧舎那仏像が東大寺の大仏(752年開眼)を建立するきっかけになったという有名なお話があります。
山梨県の甲州ブドウ伝説に出てくる行基は奈良の東大寺の大仏建立も手伝っており、度々「智識寺」を訪れていたようです。

日本史は苦手だったんですが、身近なことから始めると面白いですね。

担当:見習い
(お客様に強く強く強く!お勧めいただいた「美貌の果実」読ませていただきました。甲州の100年古木の精がイケメンの少年の姿で出て来るのですが、もし、それがウチの古木三姉妹だったら・・・きっと大阪のパワフルなおばちゃんの姿x3なんだろうな。なんて考えているとちょっと元気になりました(笑)内輪ネタですみません。)

katashimowinerykatashimowinery at 01:49│

2010年10月18日

なんと78年前に弊社で働いてらっしゃった及川さんが、岩手県からはるばる訪ねて来てくださいました
きっかけはテレビをご覧になったことだそうです。
93歳とは思えないオシャレさ、そのお元気さに従業員一同驚愕いたしました。

20101015_78年ぶりの貯蔵庫

働いてらしたのは、先々代の社長の高井作次郎(ぶどう作り2代目、ワイン造り初代)の時代。
昔と変わらぬ貯蔵庫に、昔話が盛り上がります
住み込みで働いてくださっており、夜中に一人でよく貯蔵庫の中のワインをチェックしに来られていたそうです。
昔も今も変わりませんね。

20101015_古い道具達と20101015_先代社長の自宅で

ヘリテイジテイスティングルームで道具達との久々のご対面。
高井作次郎の写真を懐かしそうに眺めておられました。

最後に、及川さんが当時住み込んでおられた高井作次郎の自宅へ。
この家も当時のままです。
まだ小学生くらいだった利一が既に他界してしまったことに、大変心痛めておられました。
仏間の利一の写真をご覧になり「小学生の時の面影がありますね」と仰られたことに、大変衝撃を受けました。
先代の社長にも小学生の時代があったのは理論では理解できますが、今は亡き方の小学生時代をありありと覚えていらっしゃる、その時間の流れに圧倒されました。
作次郎の長男であり、弊社先代の社長である利一の妻と、また昔話で盛り上がります。

箱は紙ではなく木で、たくさんの500匁(約1.9キロ)箱を作った話。
温室の中でのブドウ詰めの話。
当時働いておられたベテランの「よっしゃん」の話。
いない棒でブドウを山のてっぺんから歩いて下ろしていた話。
当時まだブドウ酒は、日本酒の杜氏さん達に来ていただいて3-4ヶ月住み込みで造ってもらっていた話。
北海道に就職が決まり、作次郎の妻に「オーバー」(コート)をプレゼントされ、それを着て北海道に向かった話・・・etc。

話は尽きません。

担当:見習い
(及川さん、またお話を聞かせてください。お待ち申し上げております!)

katashimowinerykatashimowinery at 15:02│

2010年06月25日


弊社ワイナリーの貯蔵庫(こちらは国の指定文化財)の2階、テイスティングルームに並べられている古いワインの道具達。
ワイナリー見学の際に活躍する自慢の品々。35品目。
・・・と言うか、「こんな大量のガラクタどないしょ」と思ったこともあった品々。

なんと、

柏原市指定有形民俗文化財に指定されました。

20100625_指定 20100625_文化財賞状

先祖がワインなんてどうやって作ろう・・・と試行錯誤していた時代の道具達です。
今思うとすごい財産。
捨てなくてよかったですねぇ。

実は、まだまだ眠っているガラクタ達があるそうです。
こちらは本物のガラクタかも

担当:見習い


katashimowinerykatashimowinery at 15:09│

2010年05月06日

お待たせ致しました。
荷物を運ぶ姿です。

ケーブル


うちのは2本ですが、こんなのが柏原には最大で8本走っていたそうです。
昭和25年に設置され、昭和37年くらいまで使われていました。

ちなみにこの写真の原本は先代の社長(そうです、ひやしあめの利一です)が持っていました。
今はテイスティングルームにあるので、カタシモワイナリー見学の際に是非ご覧ください。

担当:見習い
(今日から事務所に冷房が入りました。)

katashimowinerykatashimowinery at 17:30│