栽培&製造
2021年05月31日
地球温暖化は色んな所に影響しています。今年の梅雨は1ヶ月も早く始まった気がします。昨年の倍の雨が降りました。その結果、写真の様に畑が土砂崩れしました😓。毎年の様に自然災害が増えて来ています。これから畑作業がどんどん忙しくなるのに畑の修理どうしようか頭を悩ましています。





2021年04月21日
今年もコロナで売上も大変ですが、安全を考えて畑にこもっています。昨年に続き、畑の改造をしています。その中で一番大変なのが雑草です。除草剤を使わないで出来るだけ手間を掛けず、草の力を借りて雑草を抑える方法を考えています。作業をしていると、色んな畑の住人と出会います。カニさん、蟬さん、そして一番人気で出会いも多い、ミミズさんです。今年もミミズさんが一番大きくなっていました。😀😀😀😀



※ミミズが苦手な人はクリックしないで下さい。



※ミミズが苦手な人はクリックしないで下さい。

2020年09月10日
ご無沙汰しています。醸造部の林 英達です。
7月末ごろから今年のワイン醸造が始まりましたが、あっという間に1ヶ月が経ちました。
毎日3リットルくらいお茶を持ってきても足りないくらい汗だくで動き回った1ヶ月でした。

長雨の後の酷暑でかなり苦労は多かったですが、
今年も無事に新酒のお知らせが出来ることを嬉しく思います。
「柔らか薫るデラウェア 2020」
大阪産デラウェア使用のすっきり甘口ワインです。

子供の頃、グレープフルーツに砂糖をまぶしてギザギザスプーンですくって食べたのを思い出す、
心地よい酸味と苦味に蜜を思わせる甘みが印象的。
新酒ならではのフレッシュな味わいを是非お楽しみください。
今日のブログ担当:
林英達(はやしえいたつ) 39歳
・所属:醸造部
元 高校球児
和食、ワインバー等の飲食店勤務を経て2012年入社
カタシモワイナリーの工場長として日々の業務に励みながら、
月に数日だけ営業するワイン居酒屋を営む。
↓↓
https://winenimeganee.amebaownd.com
7月末ごろから今年のワイン醸造が始まりましたが、あっという間に1ヶ月が経ちました。
毎日3リットルくらいお茶を持ってきても足りないくらい汗だくで動き回った1ヶ月でした。

長雨の後の酷暑でかなり苦労は多かったですが、
今年も無事に新酒のお知らせが出来ることを嬉しく思います。
「柔らか薫るデラウェア 2020」
大阪産デラウェア使用のすっきり甘口ワインです。

子供の頃、グレープフルーツに砂糖をまぶしてギザギザスプーンですくって食べたのを思い出す、
心地よい酸味と苦味に蜜を思わせる甘みが印象的。
新酒ならではのフレッシュな味わいを是非お楽しみください。
今日のブログ担当:
林英達(はやしえいたつ) 39歳
・所属:醸造部
元 高校球児
和食、ワインバー等の飲食店勤務を経て2012年入社
カタシモワイナリーの工場長として日々の業務に励みながら、
月に数日だけ営業するワイン居酒屋を営む。
↓↓
https://winenimeganee.amebaownd.com

2019年04月16日
昨年は黒豆病で大きな被害があったにもかかわらず、今年はこれからと言うときに、早くも、🐛毛虫の大発生です。朝から毛虫取りやってます。ある程度は鳥さんが食べてくれますが、これだけ大発生するとさすがの🐦️鳥さんも無理です。発芽直前から既に芽の中心部の一番重要な所を食べています。かなりの被害が予想されます。もう情けないけど頑張らないといけません。









2019年04月12日
ぶどう栽培で重労働と言えば、草刈りと薬剤散布です。大阪のぶどう畑の殆んどは、山間部にあり、なかなか機械化ができません。ぶどうの発芽と共に草がどんどん伸びて作業が益々大変になってきます。以前からこの2つの作業をロボットにさせたいと思っていました。クボタさんから新発売されたラジコンの草刈り機第一号です。


