モブログ

2023年03月05日

毎日放送さんのボランティア畑に今日は田中局長はじめ8人の皆さんがデラウェアぶどうの苗木の植樹に来てくださいました。寒い日ですが皆さん汗ばむ程の重労働です。コロナにウクライナ情勢で物価が高騰しています。なんとかワインの価格を維持するために栽培面積当たりの収穫量を増やしコストダウンをする必要があります。そこで、密植栽培しながらの高品質のぶどう栽培にチャレンジしています。上手く行くように祈っています。今ところボランティアの皆さんの愛情で大変美味しいスパーリングワインが出来ています。また、このワインの売り上げの一部が緑化運動に寄付されています。SDGsの推進ワインですかね。MBSの皆さん宜しくお願いします。

d0e401944e35b58b759d40e952523cd6-IMG_2023-03-02-11-47-08-640

d09c3bbdbb4184e5800e6d4b45f5ae64-IMG_2023-03-02-10-25-49-067c0cab9cc1d208f3a2b1351f1da112e1f-IMG_2023-03-02-10-20-47-788b81bf6d415952fd7f6708f6615c52a5c-IMG_2023-03-02-10-23-06-25980ff2412b41f14cfe6331039ffc6e332-IMG_2023-03-02-10-20-25-6166b7a24f6a62753d8bb2e6151d0575fad-IMG_2023-03-02-10-24-33-7345e6a8797c8bf3bd7e39ec55857235b54-IMG_2023-03-02-10-21-00-52739598cffa9191d227601c33fc2653bfe-IMG_2023-03-02-10-23-27-0350fb6560e679c4f8f3df774723817b01a-IMG_2023-03-02-10-21-41-954


katashimowinerykatashimowinery at 12:19│

2023年02月09日

久しぶりにお邪魔しました。ご存知の方も多いと思いますが、2006年世界で初めて日本のワインだけで開店したワインレストランです。東京にも日本ワインだけのレストランは存在していませんでした。当時日本ワインだけでは経営は無理だと思われていたかもしれません。今では日本ワインを扱うお店は本当に沢山有りますね。有り難いです。
さすがミッシェル日本ワインを知り尽くしています。今日のワインとお料理素晴らしいコーディネートでした。
この日もう一人ビックな方がお食事に来られていました。なんとあの有名な樋口オーナーソムリエです。日本ソムリエ協会副会長です。また、なかなか予約が取れないソムリエ亭レストランのオーナーでもあります。樋口さんにもお会い出来て、ラッキーな一日になりました。

93d674e11b4936a95107ffa4e2ca322e-IMG_2023-02-03-19-15-08-230
240505c580780df68bdc3c74437fb399-IMG_2023-02-03-19-16-34-347
2d0576cd99f8efe98c06cbfba26d162a-IMG_2023-02-03-18-46-22-646
c937cbc89aab8c50cdaa84180c6a8b4a-IMG_2023-02-03-19-07-21-241
130a3b9da7c8a20df53b38d6eabc5bc8-IMG_2023-02-03-18-28-38-790

katashimowinerykatashimowinery at 11:43│

2022年09月29日

ドイツ領事館の皆さんが、工場見学に来てくださいました。なんと総領事もご一緒に。弊社のレオナルドはドイツ人で領事館に行った時、工場見学に来てくださいね。と営業したのがきっかけです。まさかこんなに多くの皆様方が来て頂けるなんてうれしいかぎりです。有難うございました。

20220929_s

katashimowinerykatashimowinery at 18:11│

2022年09月06日

このプロジェクトは、10年以上前から始まったぶどうの産地として大切で大きな事業の一つです。過去日本一のぶどうの産地であった大阪のぶどうの発展を願って、消費者の皆さんと一緒になって大阪のあちこちにぶどうを植えて頂いて楽しんで頂く事を目的にしています。今日は52キログラムのぶどうが集まりました。完全無農薬です。このぶどうがワインや、ジュースの一部になります。

9fe1a62152e87abea050349fd7b3c73a-IMG_2022-08-29-14-09-13-657
6953d7f0920c165ae033b889b1eab2e6-IMG_2022-08-29-14-08-37-264
df52a969e655c894dc115a64c904501e-IMG_2022-08-29-14-07-47-142

katashimowinerykatashimowinery at 17:56│

2022年07月31日

本物の天然木100%の伽羅のお線香てどんな香りかご存知ですか?もうすぐお盆が近づいて来ましたね。以前からお線香に興味がありました。正倉院宝物の香木を織田信長や豊臣秀吉が少し取り、楽しんでいたと聞いた事もありました。今日は、お墓参りの帰りにお盆に使うお線香を買いに、仏具屋さんに立ち寄りました。そこで偶然、お線香の陳列があり色々なお線香に出会う事ができました。何と本物伽羅木100%の線香を見つけました。びっくり線香一本1000円。興味しんしんで買ってしまいました。早速家に戻って試して見ました。線香自身の香りはとても上品で気品がりました。香料や薬草が混じっている物より、穏やかです。次に火を付けると、煙の量は少し多い感じです。今時の線香は煙が余り出ない様に加工しているので、これが本来の煙かな?次は一番気になる煙の香りです。煙自体の香りは、大体どの線香も同じ様に想像できるあの煙たい香りです。しかし、次に出て来る線香が温められて出て来る香りが、別物です。素晴らしい!!!。何とも表現が難しい。高貴でえんしんでそれでいて穏やかで何とも心が落ち着いてきます。一本1000円の値打ちは人により感じ方は色々ですが、たまには良いかも?

20220731

katashimowinerykatashimowinery at 23:09│