2017年02月17日
車内先頭の看板、、、。
今回のイベントの感想は、まさにこの言葉の通りでした。
こんにちは、醸造部の林英達です。
先日の日曜日、阪堺電車を貸し切った『ワイン食堂inチンチン電車』が運行されました。
レトロな車両にガタンゴトンと揺られながら、ワインと路面電車の旅を心行くまで楽しんで頂けたことと思います。
今回、使用した車両は「モ162」
懐かしさを感じるほど昭和な雰囲気が漂う車内は、乗り込んだ瞬間に思わず童心に返ります。
新しく生まれ変わったばかりの「天王寺前」駅を出発!
林お手製おつまみBoxと、おなじみ「ぱん処ちどり」さんの特製サラダとパンをお供に約一時間かけて堺市の浜寺公園駅を目指します。
○おつまみBox
・蛸と大根の旨煮
・岡村製油さんのオイルサーディンのオムレツ
・ブロッコリーと芽キャベツのカレーロースト
・南瓜と安納芋のサラダ
・金柑と蕪、あんぽ柿のピクルス
・菜の花とプチトマトのおひたし
旅が進むにつれて会話も進みます。
「袖触れ合うも、、、」ではないですが狭い車内が功を奏したのか、会話の輪が段々大きくなっていきます。
お隣さんはもはや他人ではなくなっていましたね。
さぁ堺市浜寺公園駅を折り返して、再び一時間かけて天王寺前へ戻ります。
帰りのお供は暖かメニューで、、、。
○犬鳴豚のロールキャベツ 牛蒡のお出汁で
かつお出汁とブイヨンをブレンドしてから、そのブレンド出汁で牛蒡を炊いて香ばしい香りのするスープに仕上げ、犬鳴豚のロールキャベツに注ぎました。
トイレ休憩のために少し車庫にも寄り道しました。
普段は絶対に入ることが出来ない場所に、鉄道ファンでない方も高揚していました。(ちなみに私はプチ鉄ちゃんです。)
そして、電車は天王寺に近づいていきます。
〆のデザートを食べながら旅の名残を惜しみます。
今まで遠く見ていたハルカスが少しずつ大きくなってきて、旅の終わりをしみじみと感じます。
大の大人が降車ボタンを押して喜んでいる姿は、とても微笑ましかったです。
外はときどき吹雪くほど寒さ厳しい日でしたが、車内はほっこりと暖かかったです。
次は夏ごろに運行予定です。
またのご乗車、お待ちしています。
今回のイベントの感想は、まさにこの言葉の通りでした。
こんにちは、醸造部の林英達です。
先日の日曜日、阪堺電車を貸し切った『ワイン食堂inチンチン電車』が運行されました。
レトロな車両にガタンゴトンと揺られながら、ワインと路面電車の旅を心行くまで楽しんで頂けたことと思います。
今回、使用した車両は「モ162」
懐かしさを感じるほど昭和な雰囲気が漂う車内は、乗り込んだ瞬間に思わず童心に返ります。
新しく生まれ変わったばかりの「天王寺前」駅を出発!
林お手製おつまみBoxと、おなじみ「ぱん処ちどり」さんの特製サラダとパンをお供に約一時間かけて堺市の浜寺公園駅を目指します。
○おつまみBox
・蛸と大根の旨煮
・岡村製油さんのオイルサーディンのオムレツ
・ブロッコリーと芽キャベツのカレーロースト
・南瓜と安納芋のサラダ
・金柑と蕪、あんぽ柿のピクルス
・菜の花とプチトマトのおひたし
旅が進むにつれて会話も進みます。
「袖触れ合うも、、、」ではないですが狭い車内が功を奏したのか、会話の輪が段々大きくなっていきます。
お隣さんはもはや他人ではなくなっていましたね。
さぁ堺市浜寺公園駅を折り返して、再び一時間かけて天王寺前へ戻ります。
帰りのお供は暖かメニューで、、、。
○犬鳴豚のロールキャベツ 牛蒡のお出汁で
かつお出汁とブイヨンをブレンドしてから、そのブレンド出汁で牛蒡を炊いて香ばしい香りのするスープに仕上げ、犬鳴豚のロールキャベツに注ぎました。
トイレ休憩のために少し車庫にも寄り道しました。
普段は絶対に入ることが出来ない場所に、鉄道ファンでない方も高揚していました。(ちなみに私はプチ鉄ちゃんです。)
そして、電車は天王寺に近づいていきます。
〆のデザートを食べながら旅の名残を惜しみます。
今まで遠く見ていたハルカスが少しずつ大きくなってきて、旅の終わりをしみじみと感じます。
大の大人が降車ボタンを押して喜んでいる姿は、とても微笑ましかったです。
外はときどき吹雪くほど寒さ厳しい日でしたが、車内はほっこりと暖かかったです。
次は夏ごろに運行予定です。
またのご乗車、お待ちしています。
katashimowinery at 12:54│ワイン食堂 │