2014年01月20日

毎日冷えますね
お変わりなくお過ごしでしょうか?

自社畑 合名山のすぐ近くに「高尾山創造の森(リンク先は大阪府HP)」として府民に親しまれている森があります。

山頂までが全部ぶどう畑だった時代。
今は高尾山創造の森になっている、南北の稜線から谷にかけての範囲は自社農園でした。
(現在は大阪府にお貸ししています)
「おおくぼだに」と呼ばれる広大な畑で、農繁期には住み込みで大勢の人に働きに来ていただいていたそうです。
3食おやつ2回付きで
鐸比古鐸比賣神社(ぬでひこ ぬでひめじんじゃ)=通称、大県神社(おおがたじんじゃ)から入る道があり、そこから大声で「おーーーーーー」と声をかけると、畑中に散らばって作業している人たちが「おーーーーー」と声を返し、それを合図にお茶休憩やお昼が始まったそうです。
お料理やお菓子を用意して、1日に3回運ぶのが女性たちの仕事で、これがまた相当きつかったと聞いています。
その、大県神社から森に入る道は現在は遊歩道として使われています。
私も社長に連れられて、花咲く季節に歩くときれいだろうなと想像しつつ、紅葉も終わった晩秋に歩いたことがあります(笑)

水仙郷

そんな「高尾山創造の森」で「水仙郷ウォーキング」が開催されます。
遠い昔に思いをはせつつ山間に咲く黄色い可憐な水仙を眺めながら、
軽い山歩きはいかがですか?
お子様から大人までご参加いただけるそうです。

集合時間:午前10:00 時間厳守
集合場所:大県神社境内(近鉄堅下駅より山側へ徒歩10分)
参加費:300円(水仙郷資料、保険代ほか)
お申し込み不要
<<水仙郷ウォークパンフレットはコチラ>>

まちプロ:http://www.machipro.org/

担当:見習い
(ここ数日寒いですね〜。剪定枝で焼いたイモがめっちゃおいしい季節です。)

katashimowinerykatashimowinery at 14:43│