2011年04月06日

最近、山本にブログを乗っ取られていますが私もちゃんといます。
元気です、ご心配くださった皆様ありがとうございます、すみません

近頃は気付いたら一日が終わっています。
この早さ、かつてないくらいです。

さて。相変わらずマイペースに仕事をしていたら。

社長「お前、ブレンドできてないないやないか

と、叱られてしまいました。
ブレンド???
でもブレンドと言えばブレンド、弊社ではワインのブレンドしかありません。
そんな大切なもの、勝手にやっても・・・と一瞬疑問が脳裏をよぎりましたが、そう、ココはカタシモワイナリー。
何でも自分でやってみろ!の世界です(笑)
物事は失敗してから始まります。

さすがにゼロからは無理だと思ったのか、珍しく優しい社長。
普段は3段重ねになっている樽を味見ができるように全部平たく出しておいてくれました。
本当に全部(爆)
ワイナリーが樽だらけ。樽樽樽樽樽樽・・・えらいことです。
途方にくれる私。

ワイン好きの方の「是非一度アッサンブラージュをやってみたい」と言うご相談を遠く脳裏で思い出しつつ、これは贅沢なことなんだろうな・・・とも思いつつ、でも途方にくれるしかありません。

弊社の場合、樽だけではなく文化財の貯蔵庫に入っている古いワインをブレンドするという選択肢もあります。
更に、今後の在庫のことも考えつつお目当てのワインをブレンドする必要があります。
組み合わせは無限大・・・。

で。
さすがに樽単位で混ぜてみる勇気はなく、メスシリンダーを使って慎重にブレンドしてみた見習い案は当然のことながらボツ

修行は続きます。

担当:見習い
(ブレンド中・・・)
見習「これとこれでどうですか?」
社長「あかんな。」
見習「この隣の樽のワイン、なんかおいしいですよ〜混ぜてみましょうか?」
社長「アホかそれは合名山カベルネやそれ使ってもーたら次のヴィンテージどないすんねん
社長「これはもうしばらく置いといたらもっとウマなるぞ〜

(2010年の合名山カベルネは期待できそうです。)

katashimowinerykatashimowinery at 12:29│修行記 │