2010年05月16日
えーと。
KAHIの記事につてダメ出しをいただきました。
「あれじゃぁ、いらん皮を搾ったらできちゃった〜って感じやんか、
ほんまはもっと苦労したやろ!どうせまためっちゃこだわってるんやろ!
あの記事やったら全然価値を分かってもらわれへんで〜勿体ない。」
と。おっしゃる通りです。
KAHIの原料となる液体は、他のワインになる分よりもずっと少ないんです。
葡萄の15%くらいしか取れません。
万が一KAHIがたくさん売れても、大量生産なんてできません。
勿体ないと思いつつもどうにもできませんでした。
香りも味も栄養も何もかもが一番濃いところ。
濃いんです、パワーがあり過ぎて癖があり過ぎて全然おいしく飲めないんです(笑)
「こんなええもん、絶対ウマなるはず!!」
と、試行錯誤を繰り返した結果がKAHIです。
途中、もろみ酢を作ってみたりしながら、何年もあーでもないこーでもないとやっていました。
ま、カタシモワイナリーはシアワセ体質で、苦労はすぐに忘れるので、
社長「皮搾ったらええねん!」
にすべてが集約されて完結したようです(笑)
担当:見習い
(ご意見嬉しいです、頑張って勉強します。)
葡萄果皮 KAHI
KAHIの記事につてダメ出しをいただきました。
「あれじゃぁ、いらん皮を搾ったらできちゃった〜って感じやんか、
ほんまはもっと苦労したやろ!どうせまためっちゃこだわってるんやろ!
あの記事やったら全然価値を分かってもらわれへんで〜勿体ない。」
と。おっしゃる通りです。
KAHIの原料となる液体は、他のワインになる分よりもずっと少ないんです。
葡萄の15%くらいしか取れません。
万が一KAHIがたくさん売れても、大量生産なんてできません。
勿体ないと思いつつもどうにもできませんでした。
香りも味も栄養も何もかもが一番濃いところ。
濃いんです、パワーがあり過ぎて癖があり過ぎて全然おいしく飲めないんです(笑)
「こんなええもん、絶対ウマなるはず!!」
と、試行錯誤を繰り返した結果がKAHIです。
途中、もろみ酢を作ってみたりしながら、何年もあーでもないこーでもないとやっていました。
ま、カタシモワイナリーはシアワセ体質で、苦労はすぐに忘れるので、
社長「皮搾ったらええねん!」
にすべてが集約されて完結したようです(笑)
担当:見習い
(ご意見嬉しいです、頑張って勉強します。)
葡萄果皮 KAHI
