2010年04月20日
続きが遅くなってしまいスミマセン。
先日の回答(?)です(笑)
見習い「あんまり…」
と言ってしまった為に社長が脱力してしまったワイン、それは…
メルロ&マスカットベリーA 2009 でした。
どうやらこのワイン、社長の思いが詰まっているようです。
社長曰く
「外国産、国産問わず木樽熟成のワインばっかりやろ?
できたてのワインっちゅーのはこんな味やと知ってもらいたいんや。
そやなー、木樽熟成のワインがええ大人やったら、このワインは少女や(恥)
重すぎることも軽すぎることもないから、
かーちゃんの料理の味を邪魔せーへん。
うまいこと言われへんけど、一つの料理みたいでありつつ、
料理と料理の間に、次の一口に移る前に飲んでもらいたいんや。
はぁ〜、なんでこの味がわからんかなぁ〜。。。はぁ〜〜〜。」
と。
ちなみに、春から初夏にかけて特にお勧めのワインです。
ワインの力が十分にあるので、抜栓しても1週間程度は楽しむことができます。
この時流に逆らうようなワイン、みなさんはどう評価されますか?
カタシモワイナリーのトップページにこの商品の紹介を載せてみました。
一読いただければ嬉しいです。
担当:見習い
(この記事、もちろん社長のOKを取っていません。うしししし。)
先日の回答(?)です(笑)
見習い「あんまり…」
と言ってしまった為に社長が脱力してしまったワイン、それは…
メルロ&マスカットベリーA 2009 でした。
どうやらこのワイン、社長の思いが詰まっているようです。
社長曰く
「外国産、国産問わず木樽熟成のワインばっかりやろ?
できたてのワインっちゅーのはこんな味やと知ってもらいたいんや。
そやなー、木樽熟成のワインがええ大人やったら、このワインは少女や(恥)
重すぎることも軽すぎることもないから、
かーちゃんの料理の味を邪魔せーへん。
うまいこと言われへんけど、一つの料理みたいでありつつ、
料理と料理の間に、次の一口に移る前に飲んでもらいたいんや。
はぁ〜、なんでこの味がわからんかなぁ〜。。。はぁ〜〜〜。」
と。
ちなみに、春から初夏にかけて特にお勧めのワインです。
ワインの力が十分にあるので、抜栓しても1週間程度は楽しむことができます。
この時流に逆らうようなワイン、みなさんはどう評価されますか?
カタシモワイナリーのトップページにこの商品の紹介を載せてみました。
一読いただければ嬉しいです。
担当:見習い
(この記事、もちろん社長のOKを取っていません。うしししし。)
